土木業界社会人1年目の日記くぎゅ

日本人の冬の高校二年生~秋の社会人一年生

タイムワープトニックの強さについて

f:id:end_studying:20180310215449p:plain Time Warp Tonic

Passive: Potions, biscuits and elixirs last 20% longer.
Gain 5% bonus movement speed while under the effect of potions or elixirs.

 

ねこばばで獲得できるポーションやビスケットもこの効果が適用されるので、このルーンを選択するときは合わせて選択したいです。

 

topでタンクカルマがこのルーンを持って暴れているらしいです。

 

本日はここまで

 

追記:シンジドでタイムワープトニックを入れているのを確認しました。

 

ということでタイムワープトニックシンジドを紹介しようと思います。強さは使ってみて自分の目で確認してみてください。

 

f:id:end_studying:20180311143941p:plain

 

一か月前まで魔導書一辺倒だったのに、ここ最近は握撃、アフターショックがかなり多いですね。

魔導書のナーフによりシンジドもメインルーンが変更されたのでしょう。

主観ですがtopでイグナイト持ちのシンジドはレベル2最強でした。

 

主なルーン

 

f:id:end_studying:20180311144521p:plain

 

この潰れているところはボーンアーマーとなっています。

 

タイムワープトニックとビスケットデリバリーというパターンもあります。

おそらくコラプトポーションで十分、対面のチャンピオンに対応できるというときは先行投資を積むといいんじゃないかなと僕は思います。

 

シンジドは使ったことないので・・・

 

タイムワープトニックの効果でMSが5%増加するので、ポーションを飲みながらのダメージトレードは有利に働くと思います。

それにより相手をレーンから追い出して敵jgが来ても余裕で2v1が出来るくらい育つことができるでしょう。

 

主なビルド

今だと、ライチャスグローリー、統率の旗がコアとなるでしょうか。

そのあと相手のAR、MRに合わせてオーメンもしくはアビサルマスクが候補になると思います。

タワーを早く折るためのポータル

火力を出すためにクリセプなども考慮に入れるべきでしょう。

 

正直、タンクはビルド幅が広いので様々な状況に合わせてビルドを組むと良いと思います。他のcarryが育っていたら、味方jgが育っていたら、騎士の誓いなどを積むと良いですし・・・

 

まだまだ僕のLOLレベルが低いので説明できることは以上になります。

後は有名なLOLプレイヤーの記事を参考にしましょう!

 

コピー忍者

血継限界である写輪眼を持ち、この洞察眼によって1000種類以上の技を写し取り自分の技にしてきたため、他国では「写輪眼のカカシ」又は「コピー忍者のカカシ」という異名をもつ。しかしスタミナを多く消耗するため、多用すると戦闘不能に陥るという欠点がある。戦闘不能になると決まって入院してしばらく寝込むので、強敵との戦闘が続くと「写輪眼を無理して使う→寝込んで入院する」と繰り返し、運良く入院せずに済んだ時にはナルト達に驚かれてしまい、自分のイメージにショックを受けていたようである。第二部では写輪眼の上位瞳術・万華鏡写輪眼を使用するようになり、通常の写輪眼では寝込むことはなくなったが、万華鏡写輪眼を多用するとやはり寝込む。上記の通りカカシは写輪眼を持っているが、カカシはうちは一族の血縁ではなく、左目だけにある。これはうちはオビトから譲り受けたものである(後述)。

 

はたけカカシ - Wikipedia

 

スタバ日記3回

ゲーム内季節ではすでに秋を迎えました。

何も考えずに植えてしまったいくつかの作物が収穫を待つことなく枯れてしまうという悲劇にもへこたれず彼らの無念を背負い気持ちを新たにして秋の作物を育てていきたいと思います。

 

さて、前回作成を目指すといったサイロの感性を今回達成することが出来ました。最後の一つの年度は、飽きの作物を植えるために乾いた土地を耕した時に出てきたのでこれもきっともうひとステップ牧場主として先に進めという土の神の思し召しでしょう。

これで畜産業にも力を入れていくことが出来ます。

f:id:end_studying:20180308205749p:plain

最後に、秋の初めに結婚しました。

 

最初は土に汚れるなんて考えられないと言っていた彼女ですが、今では気が向けば畑の水やりまでしてくれます。

 

ともにつちのみんとして牧場ライフを満喫していきたいと思います。